Aki造形教室|PathCode MARCHE CREATORS FILE 08
PathCode MARCHEに
こめた想い
3月12日、13日Path Codeでは初となるMARCHEを開催します。
コンセプトは「練馬のぬくもり大集合」練馬発のいいモノ、いいコト、いいヒトを集めたイベントになります。
私たちPath Codeの会社は、前身会社も含め、練馬区内で長い間過ごしてきました。
代表の二人にいたっては、子供のころから過ごす思い出の土地。
成長するとともに当たり前に過ごす街へと変化していき、大きくなるにつれて、新しい街を知り、心が離れていた時期もあったと聞きます。
しかし、またこの練馬区春日町で働くようになり、その魅力、楽しさの再発見をすることになりました。さらには育った土地がPath Codeへの力の源となっていることに気づきます。
今あらためて思う。「練馬っていい街。働いてる春日町って良いよね。」
そんな街で素敵に輝くヒトたちがいる。そこにはいいモノや、いいコトが溢れている!を発信できたら。それがこのPath CodeMARCHEの原点です。
参加してくださる
クリエイターさんたちの輝き
自分たちの好きな人たちにお声かけをさせていただき、今回初開催にもかかわらず、20名以上のクリエイター、出店者さんたちが参加してくれることになりました。
いつもの決まり文句のようになりますが、Path Codeでは、それぞれの人の選んできた道に焦点をあててます。
今回ご参加いただく方たちもみなさん、素敵に輝くヒト。
どんな想いで、どのようなヒトで、どんなモノやコトを発しているのか。
その魅力を少しでも多くの人たちにお伝えすることができたら。という気持ちを込め、出店者様をシリーズでご紹介をさせていただきます。
CREATORS FILE 08
Aki造形教室
【夢中になれる喜びに出会うワークショップ/Aki造形教室】

マルシェの出展者さんのご紹介文に熱中しすぎてそろそろ自分の服の宣伝はどうしたのか怒られそうです。
出展者さんの作品を見たりお話を聞いているとついついあれもこれも伝えたい!と夢中になってしまい、あれ?夕方になってる。という日が続いております。
学生時代の思い出とか…
夢中になってやったことって、自分の宝物になりませんか?
といいながら、子供時代、私は夢中になれることに出会えなかったりしました。
習い事にもいくつか行かせてもらいましたが、途中で挫折。
左利きも手伝って、苦手意識がすごく強くなってしまったのです。
そんな子供の私に行かせてあげたかった。
「「うまくなる」「賞をとる」という技術よりも夢中になれる喜びを伝えたい」
十人十色の正解の無いアートを通じて、自分の考えで進んでいく力や自信を養うことを大切にされているAki造形教室( @akiartschool )さん。

「なんとなく始めたお稽古だったのに」
「お稽古が続かなくて」
という子がいつの間にか夢中で絵を描くようになったり、
学校でも自信を持って発表するようになった、というお母さんからの報告が何よりうれしい。
そうお話してくださった主催のアキさんも二人の娘さんのママ。
現在は造形教室の主催のほか、企業向けの広報や自身もアーティストとしての創作活動をされるなど幅広く活動されていますが、この原動力は、働き方や生き方を見つめなおすきっかけになった出産だったそう。
アキさん自身の夢中を積み上げたパラレルキャリアのお話もお手本にさせていただきたいなぁと思いました。
「好きこそ ものの 上手なれ」
ママ目線に基づいた子どもの個性に寄り添う造形教室。
今回は子供から大人まで楽しんでいただけるワークショップ形式でお楽しみいただけます。
Instagram: @akiartschoolPath Code MARCHE
SOPOTY(パパスガーデン)|FILE 02
幻柔院カイロプラクティック|FILE 03
tocotoco|FILE 04
オイルライフグレース|FILE 05
花音部屋|FILE 06
楽茶cafe KANIN|FILE 07
Aki造形教室|FILE 08
La Lune|FILE 09
吉田農場|FILE 10
ranran♡SHOP|FILE 11
セラピスト梨々香|FILE 12
yuinui|FILE 13
すまいる・フォレスト|FILE 14
Hannah|FILE 15
Muguet.T|FILE 16
森みさと|FILE 17
Junglemama|FILE 18
志村電機珈琲焙煎所|FILE 19
百年の二度寝|FILE 20
リサイクルショップABC|FILE 21
ホテルカデンツァ光が丘|FILE 22